Five Palates Negroni / Bar Times カクテル・ルネッサンス

こんにちは、鎌田真理です。今回はBar Times様による、特集企画カクテル・ルネッサンスの第八回【ネグローニ】を担当しました。文章、画像、動画が載っているので、是非見てください。

Bar Times にて紹介されたFive Palates Negroniの動画

ここでは、記事になっていない部分も加えた秘話をお話したいと思います。

オリジナルのネグローニを作成するという課題がありました。下記がレシピです。

【カクテル名】
Five Palates Negroni 
【使用材料】
タンカレー ナンバーテン 30ml
カンパリ 30ml
チンザノ1757ロッソ 30ml
メスカルアハル 5ml
スモークソルトウォータースプレー
【作り方】
ロックグラスに氷を入れ、ビルド。オレンジスライスで仕上げる。
Five Palates Negroni

作成する際に最初にしたのが、単純に今人気のあるものを混ぜてみよう!でした。それがメスカルとアペロールです。メスカルカクテルやアペロールスピリッツァーはとても人気ですから、人気者どうし合わせてみたいなあと思いました。合わせてみたら本当に美味しかったので、幸運なことに、レシピの元は一瞬で仕上がりましたね。

そして、次に考えたのは、なぜこんなに美味しいのだろうか?ということでした。そこで、気が付いたのが五味。カクテルルネッサンスの記事にも記載させているのですが、五味のうち2つのパート(塩味、旨味)を加えて材料一つ一つが、相乗効果、対比効果、抑制効果をするようにしたのです。

 相乗効果は同じ味をもつものを混合したときに、相互に味を強め合う現象のことですが、ここではタンカレー ナンバーテンのフレッシュな柑橘のフレーバーとオレンジスライスの組み合わせ。そして、ベルモットの甘味とフレッシュオレンジフルーツの糖度の組み合わせが相乗効果となっています。対比効果は異なる味を混合したときに、一方または両方の味が強められる現象のことですが、スイカにお塩をかけて甘味を強調するイメージです。ここでは、スモークソルトがベルモットの甘味を強調し、その甘味がタンカレー ナンバーテンの柑橘を強調します。甘(ベルモット、オレンジスライス)→酸(タンカレー ナンバーテン、オレンジスライス)→旨(メスカル)→苦(カンパリ)→塩(スモークソルト)→甘というように全ての材料がそれぞれの味を強調しています。

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

 それと同時にそれぞれの材料が抑制効果もなしています。酸っぱいレモンに砂糖を加えて食べやすくするイメージですね。タンカレー ナンバーテンの柑橘フレーバーとオレンジスライスの酸をベルモットの甘味で和らげている。そして、ベルモットの甘味はスモークソルトの塩味で和らぐ。酸→甘→塩→苦→旨→酸というように全ての材料がそれぞれの味を和らげています。

 この三つの効果がなして、Five Palates Negroniが完成いたしました。

Bar Tines にて紹介されたタンカレーネグローニ

付録で、私の考える「ネグローニ」をつくる上でのコツやポイントを加えます。

FOR バーテンダー(プロフェッショナル)
-3つの材料の何から氷の上に注ぐのか(最初に入れたものが一番味や香りが出る)
-好みによってジンを多めに作成しても美味しく飲めるものなので分量をどうアレンジするか
-ガニッシュは果汁が加わった方がいいのか、果皮の香りを加えた方がいいのか

FOR  お客様(バーテンダー以外の方)
-シェイクやステアを必要としないカクテルですし、ジン、ビターリキュール、ベルモットそれぞれの好みのブランドで自由に作っても美味しく仕上がるレシピだと思いますので、失敗のないカクテルです。恐れないで混ぜてみることです。
-ビールやワインは栓を空けて飲むのもなので、失敗はないと思います。カクテルは調合や技術なども伴いますから、その中でも失敗しないで美味しく飲むことができるカクテルだと思います。

皆さんも是非ネグローニ楽しんでください!

タンカレーNO.10 ジントニック動画↓

Bar Times にて紹介されたタンカレーNO.10ジントニック

Bottled Mocktial “Botanic Fizz”

Botanic Fizz

 こんにちは、鎌田真理です。近年世界各地で行われている『カクテルウイーク』、ロンドンやシンガポールなどでもたくさんの方にカクテルを楽しんでもらうイベントが行われています。それを日本でも行おうと、2017年より毎年開催されているTokyo cocktail 7 daysバーを楽しみ、クラフトカクテルを味わう祭典です。2020年はイベント会場にてモクテルブースを設け、お客様にモクテルを提供する企画がありました。しかしながら、対面のイベントは中止。その代わりに打ち出したのが、オンラインの『+市場』(イベントは現在終了)、ボトルにしたモクテルをオンラインで販売するという企画です。実はすでに、イベント会場で提供するモクテルのレシピは準備していました。提供出来ないのは残念。また、ボトルにするとなると同じレシピではなく、再考案する必要がでてくる。私にとって、ボトル用のモクテルを考案するという初の試みとなりました。そのボトルドモクテルの開発秘話をお話したいと思います。

クラフトカクテルの祭典、Tokyo Cocktails 7 days
 まずは結果から、実際に販売した作品の紹介です。
『Botanic Fizz』:3種のベリーとレモン、さとうきび糖の自然な甘さが、ミネラル分を含む湧水炭酸水と絶妙なバランス。色鮮やかな目にも楽しいモクテル・フィズ。
原材料:ASODA、さとうきび糖、レモン、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、イエルバブエナ、ローズマリー、アニスヒソップ
味わい:さとうきび由来のほのかな甘さにレモンの酸味が加わった、軽やかでバランスのとれたモクテル。「ASODA」のミネラル豊かな炭酸水が、爽やかにキレ味を添えます。ローズマリーなどのハーブの余韻が心地よく喉と鼻腔をくすぐり、3種のベリーの果実味とあいまって、鮮やかなピンク色に気分もあがります。
Tokyo Cocktail 7 days 『+市場』

 こちらのモクテルは、バーテンダーがレシピを考案し、それを商品化する方とのコラボレーションとなったのですが、今回ご協力いただいた方がmitosayaさん。

mitosaya botanical distillery

mitosaya薬草園蒸留所」による「ASODA」シリーズ
「房総の小江戸」と呼ばれる城下町、千葉県大多喜町にある「mitosaya薬草園蒸留所」。敷地内で栽培している植物や日本全国の果実を原料に用いたオー・ド・ヴィを造る蒸留所として知られています。
「ASODA」は、「mitosaya薬草園蒸留所」が、熊本県の阿蘇で自然と人との強いつながりを活かしたモノづくりを行っているライフスタイルブランド「FIL」とコラボして作られた飲み物です。阿蘇の湧き水に加え、炭酸充填したピュアな「ASODA」の炭酸水を使い、日本を代表するバーテンダーによる、本格的なオリジナルモクテルの商品化が叶いました。

 まず、こちらの企画のお題が
1.ボトルの容量が200ml
2.炭酸水を混和する
ということでした。

 そこで、まず考えたのは本格的なモクテルを楽しんでもらうために、どの素材でカクテルのような複雑なフレーバーをつけていくかでした。
お茶?スパイス?私が今回選んだのはハーブ。なぜなら、リフレッシュなフレーバーを加えたモクテルで、かつ何かアルコールと合わせても楽しめるような味わいにしたかったからです。
また、なるべくたくさんの方に購入しやすいように味わいのイメージがしやすいレシピ(材料)にしたかったのも理由の一つです。

- ジュースの延長で楽しめること
- ジュースとは違う味を楽しんでもらうこと
- イメージしやすい材料の組み合わせにすること
- Webでの販売のため色を鮮やかにすること(写真で判断するため)
- アルコールに合わせても美味しく飲めること

下記が最初に考案したレシピです。

フレッシュローズマリー
フレッシュミント
デルモンテクランベリージュース
フレッシュレモンジュース
シロップ
ティンでハーブをしっかりマドルする。 ソーダ以外の材料を加えて混ぜる。 その後、濾しながら氷の入ったグラスに注ぐ。 ソーダを満たす。 軽く混ぜて、デコレーションを飾る。
カクテル名はThe Art of Botanical
ボタニカルが織りなす技術。ボトルに詰めたという意味です。

 しかしながら、なるべくナチュラルな素材を使用したいということで、デルモンテクランベリージュースは却下。代わりに冷凍クランベリーを使用することを提案しました。
その後サンプルを作成して送り、先方にも企画側にも味わいの確認作業をしていきました。
 コストなどの調整により冒頭に記載したとおり、最終材料はASODA、さとうきび糖、レモン、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、イエルバブエナ、ローズマリー、アニスヒソップに落ち着きました。
 レシピの後はネーミングの問題。ラベルの製造現場よりカクテル名の文字数に限度があり、10文字以内がベストとのことで、Botanic Fizzに変更。ハーブや果実を使用した炭酸“シュワシュワ”が分かり易いかと。

Tokyo Cocktail 7 days 『+市場』

 商品が無事に完成し、早速飲んでみました。感想は、試作時より酸がシャープでローズマリーのフレーバーが弱く感じました。どうやら、シロップにするときと、瓶詰めの後に殺菌のために熱入れをするからか、ハーブの香りがどうしても弱くなるとのこと。また、果実とハーブを潰したのち、ボトリング工程で詰まったりと、濾す作業も苦戦したということを伺いました。 
今後は固体のものや生ものを材料にする際はそのことも考慮するべきだと、とても今回のことで勉強になりました。
 通常バーでカクテルを作成するときは、熱を入れることなんて考えたことなかったですから。
なるべくバーテンダーのオリジナルレシピに仕上げていただいたことは本当に大変だったと思いますし、感謝しています。是非蒸溜所にも伺いたいと思いました。
 なかなか、ボトルドモクテルを作成する機会はないと思うのですが、ないからこそ、ここで記録し、参考にしていただけたらと思います。

0% NON-ALCOHOL EXPERIENCE ノンアルコールエクスペリエンス

店内の様子が見える入り口。

ノンアルコールバーがオープンしました。

 こんにちは。カママリナカマリです。ノンアルコールだけど、本格的なドリンクを提供するノンアルコールバーが六本木にオープンしました。下戸バーテンダーは行かないと!ということで、少し紹介させていただきます。

店内は完全にバーの雰囲気。

動画での紹介はこちら↓

 店内は海外にいるようなバー。月曜日の16時に行ったのですが、満席。予約されていますか?と聞かれたので、予約をされている方が多いのかもしれません。この時期だからでしょうか?

 カクテル(モクテル)メニューは写真付きで、見た目にも楽しいものばかり。ノンアルコールワインもありました。

Iceland bubble

Iceland Bubble アイスランドバブル
 行く前から絶対に注文するって決めていたカクテル。カクテルグラスに紫色のカクテルが入っていて、そのあとスタッフがガンを液面にめがけてシューっとします。香りのミストを閉じ込めたバブルが乗っかって、本当にかわいい!バブルが弾けると香りが漂って、そして、カクテルを口に運ぶのです。材料はジャスミンティ、パイナップル、ベルジュ*、ジンジャーハニーシロップ。

a real pleasure

A Real Pleasure ゼロ(0)になる
 こちらも魅力的な写真でして。ボトルの中にフルーツ(リンゴ、レモン)、バジル、メープルシロップ、お水、ベチバーウォーター*が入っていて、氷の入ったグラスに注いでいただきました。

nepalade w/ASMR sounds

Nepalade w/ASMR sound ネパレード、流星ジャーニー
ティムットペッパー*、 レモン、ラズベリー、そしてサウンドと共に。
このカクテルを注文すると、サングラスを渡されます。そのサングラスから音が流れ、それを聞きながらという、五感で楽しむカクテル。

サウンドが流れる、サングラスをかけながら、カクテルをいただく。

フードは全てヴィーガン*

バッファローカリフラワーサケディーヤ

 フードも頂きました。バッファローカリフラワーサケディーヤ(カリフラワーとスパイシーバッファローソース)店内で頂いたときに気づいていませんでした。今振り返り、メニューを見ていたら、フードは全てヴィーガンって。。あれだけの味わいと食べ応えでヴィーガンとは罪悪感残りません!

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

 飲みごたえのあるカクテルとフード、お酒を飲まなくても楽しめるのはありがたいです。気になる方は一度行ってみてください~。

0% NON-ALCOHOL EXPERIENCE  公式ホームページ

ちなみに、会計は現金不可ですので、もし行かれる方はご注意を。

ヴィーガン
肉や魚を食べないベジタリアンはよく知られていると思います。ヴィーガンは更に卵、乳製品を含む、動物性食品を摂取しない、完全採食主義者のことを言います。英語のVegetarianを短縮してVeganとなった。
ベチバー Vetiver
イネ科の多年生草本。インドタミル語で刈るという意味で、刈った部分が特に香りが強く、現地ではそれを使用し、ハーブウォーターを飲んだり、虫よけに使用したりしている。ハーブウォーターは解熱作用があるため、夏に飲むことが多い。と、インドの友人が教えてくれました。
ティムットペッパー Timut Pepper
ネパールに自生するスパイスの一種で、ネパールペッパーとも言われる。強い刺激がありながらも、華やかな柑橘系の香りがするスパイス。

世界を訪れるカクテルペアリング by SG AIRWAYS

 こんにちは。カママリナカマリです。
 世界で数々の受賞歴を持つThe SG Club ファウンダーの後閑氏。彼自身が、世界中を旅した経験をもとに開発されたカクテルペアリングコースを堪能してきました。コロナ禍で海外旅行に行けない中、カクテルと料理を通して、旅行に言った気分になっていただきたい。という思いで始まったこのコース。旅好きの私は、大変興味深いコンセプトです!

 このペアリングコースは地下一階にある“味わって飲む”『Sip』をコンセプトにしたバーにて行われています。コースはビジネスクラス(8コース)とファーストクラス(11コース)の二種類。私はビジネスクラスに搭乗しました。
 席に座るとスタッフがトングでおしぼりを提供します。そうです。早速、機内でサービスを受けているかのような、SG Airwaysの演出が始まっているのです。
 そして、空港のラウンジに見立てて、出発のアナンスのBGM。最初のカクテルはラウンジで待っているときにいただくカクテル。後閑氏(ここからは後閑機長とさせていただきます。)のあいさつと共に旅の始まりです。

ラウンジで飛行機に乗る前のカクテルを一杯。

 驚くことにペアリングのカクテルは全て焼酎ベース。『The SG Shochu』を使用し、前菜、メインディッシュからデザートまで、全てのペアリングカクテルのベースとして相性抜群でした。私は、お酒が飲めないバーテンダーなので、モクテルペアリングコースをいただきました。見た目、全体的なフレーバーはアルコール入りのものと同様なので、十分飲みごたえのあるペアリングでした。

SG SHOCHU

 いよいよ機内に乗り込み、旅をするのですが、場所はフランス・リヨン➡ギリシア・クレタ島に訪れます。

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

 全ては明かしませんが、いくつかのペアリングを紹介します。二か国目はギリシア・クレタ島。いやあ、リヨンからクレタって、本当に素晴らしいところに行っていますよ。おしゃれすぎます、後閑機長。 私、村上春樹の小説見て、クレタ島か、マルタ島かどちらか行ってみたくて結局マルタ島に行ったのですが、その時以来です『クレタ島』という単語を聞いたのは。
 そのクレタ島のメニューはシーフードのタルタルとクレタ島でしか採れないハーブ、ディタニー*と、マスティハ*がアクセントのカクテル。聞きなれないものが多いのも、その土地のものを知るという旅の楽しさですよね。ちなみに、後閑機長自らカクテル作成し、お料理とカクテルの説明を、コースごとにしていただけます。そして、機長はちゃんと安全な空の旅をお客様に提供しています。8コースのカクテルのアルコール度数も、考えられているのです。

ギリシア・クレタ島のペアリング

 その後、タイ・チェンマイ➡スペイン・へレス➡スイス・チューリッヒ➡アメリカ・ニューオーリンズを訪れました!訪れる国ごとにBGMも変わるので、雰囲気ばっちりです。実際に私はタイのチェンマイ辺りで「もう、海外行きたい!」と機長に伝えていました。

 そして、7か所目はベルギー・アントワープ!こちらの便はコードシェア便で。“ゲストパティシエ”とのコラボペアリングです。ベルギーと言えばビール、チョコレートが印象的です。普通ならビールカクテルにチョコレートデザートですよね。このコラボペアリングは逆なのですよ。カクテルはチョコレートを表現し、デザートがビール味!本当にどこまでもオシャレです。

ベルギー・ワントワープのペアリング。

 ベルギーを訪れた後は、日本・SGに戻ってきます。ここでも素敵なペアリングと演出。ここでビジネスクラスのペアリングが終了。なのですが。。。

 ビジネスクラスの旅が終わったと思ったら、追加でNYとハバナの旅も可能とのことで、即決チケットゲット。それぞれ、場所を変えて楽しみました。
 まずはNYでトランジットということで、チーズケーキペアリングのショット。場所は1Fで、こちらは“気軽に飲む”『Guzzle』をコンセプトのバー。

トランジットはジョンF.ケネディ国際空港で、ショットを楽しみます。

 次に行く最終地点はハバナ。場所は『Savor』へ移します。こちらはシガーとカクテルのペアリングが楽しめる会員制フロア。

旅の最終地点はハバナで梶谷農園のオーガニックハーブのカクテル。

 追加も含めて、10か所訪れた旅、メニューごとにチケットがもらえるのも、パスポートにいろんな国のスタンプがたまっていく感じで楽しかったです。後閑機長のサイン、焼酎のベースごとに色が違っていたり、QRコードは「The SG Shochu」の商品内容にとびます。出国のスタンプには来店日、など本当に細かいところまでこだわっていて、感嘆するばかりです。
 チケット以外にもオリジナル商品や、サプライズ演出など、楽しいことが盛りだくさん。ここではあえて、秘密にしておきます。カクテル美味しい、お料理も美味しい。そして、ペアリングの相性も抜群。大満足の体験でした。

たくさん、いろんな場所を訪れた気分になるチケットの枚数。

 実は後閑氏は今年NYでカクテルペアリングのお店をオープン予定でした。ノンアルコールペアリングもあるから来てと、伺っていたのですが、そう簡単にNYに行けない。。。と思っていたら、まさか渋谷で、ペアリングのコンセプト(今回でしたら、世界を旅する体験)が違えど、素晴らしいカクテルペアリングのコースをいただくことができ、貴重な体験をさせていただきました。コロナ禍だから、というアイデアのメニュー内容は期間限定らしいので、旅好き、カクテル好き、モクテル好き、焼酎好き、食いしん坊の方、みなさん是非『SG Airwaysに搭乗し、世界を旅する』体験をおすすめします。また、メニュー内容は変更するので、また伺いたいと思います。

『SG Airways』世界中を旅している気分を味わえる、The SG Shochu と各国料理のカクテルペアリング。
※完全予約制。

ディタニー
世界中でクレタ島でのみ生息するハーブ。古代は、幸福のハーブと呼ばれていたようで、別名『オレガノ・ディクタムナス』とも呼ばれているそうです。
マスティハ
マスティハの木から採取される天然の樹脂のこと。味に苦みや甘味はないものの、木の香りがとても特徴的。古代ギリシャの時代から、現地ではマスティハを噛み、『チューイングガム』として、記録が残っているようです。

VIRTÙ / ヴェルテュ Four Seasons Hotel Tokyo at Otemachi

バーの個室。カウンターまである個室は凄い!

 こんにちは。カママリナカマリです。
先日オープンした、フォーシーズンズホテル大手町のバー、ヴェルテュに行ってきました。

本棚の奥にバーがあります。本棚の両脇はワインセラー。

 ヘッドバーテンダーが外国人とのことで、フランスの文化と日本の素材やバーテンダーの技術を掛けている、メニューコンセプトでした。残念ながら、ヘッドバーテンダーはまだ入国できていないようで、詳しいお話を伺うことができませんでしたが、メニューが素敵なデザインと構成になっていました。
 カクテルレシピが、コニャックにクルミをインフューズ*してきな粉と合わせるとか、シャルトリューズイエローと電気ブランを国産ウイスキーベースの副材料に選ぶとかです。

メニューはカクテルリストとスピリッツリストに分けられて用意されています。

 まず、カクテルリストの最初は七つの美徳に沿って、オリジナルカクテルがリストされていました。

仁 Low ABV  アルコール低め
 Refreshing リフレッシング
忠義 Classics Redefined クラシック
 Locality ローカル
名誉 Highball ハイボール
 Spirituous アルコールしっかりめ
 Unusual 珍しい
 
 コンセプトに沿って、モクテルもちゃんとありました~。一頁ごとの絵と物語を見るのも、楽しかったです。
 他にもシャンパンカクテル、シェアカクテル、ビール、コーヒー紅茶のリストもありました。シャンパンカクテルにはメロンフロート!ピスコベースにメロンリキュール、シャルトリューズグリーン、シャンパンそしてアイスクリーム。いいですねえ☺
 他に面白い組み合わせは、ウォッカをベースにカルピスとバイオレットリキュール。メロンフロートといい、カルピスといい、よく日本を知っているヘッドバーテンダーです。(どうやら日本語を話されるらしいです。) 

モクテル。HOJICHA ROCK 。

ほうじ茶ロック。ノンアルコールウイスキー、ほうじ茶、メープルシロップ、アロマティックビターズ。まるで、ウイスキーのロックを飲んでいる錯覚をおこします。さっぱりしているけど、スモーキーで深い味。

モクテル。レフゥユモルトゥ。

レフゥユモルトゥ きみのリンゴソーダ、ベルジュ*、季節の果物、蜂蜜。フルーティで果実味をたっぷり感じることができる味わい。

 また、別にスピリッツリストもあり、フランスのスピリッツやコニャックなどもたくさん種類がありました。

バーの店内の一部。
ワインセラー。

 バー以外にもホテル館内の見学ができたので、紹介します。どちらもシンプルで素敵なホテルでした。今度は他の施設も利用したいと思います。

 インフューズとは、吹き込む、しみ込ませる、満たす、湯を注ぐ、煎じる、水に浸す、振り出すという意味があります。カクテルにおいては漬け込むという意味がしっくりきます。
 ここでは、コニャックにクルミを漬け込み、クルミのフレーバーコニャックをカクテルに使用していました。単純に漬け込む製法と、機械を使用し蒸留しながらフレーバーをつける方法などがあります。
 ヴェルジュとは、未熟ブドウを搾ったジュース。フランス語の緑(VERT)とジュース(JUS)で、とても酸味があるジュースです。特にヨーロッパのバーテンダーはレモンやライムの代わりにヴェルジュで酸を足したりしているバーテンダーが多かったです。日本のワイナリーでもヴェルジュを作っているところがありますので、国産を手に入れることもできます。

ホテルオリジナルの消毒液。この時期開業ならではのグッツ。
チャペル。
ウェディングアトリエ。
メニューやカトラリー類のサンプル。
リネン類のサンプル。
お茶もホテルオリジナル。
宴会場。ミーティングセッティングの様子。椅子も会議用で素敵です。
ソーシャルルーム。
ソーシャルルームにはカウンターやキッチンも完備。
ホテル内レストランのテラスからの夜景。

動画でも紹介しています。☟

CIELITO LINDO (シエリト・リンド) BAR AND GRILL  at 東京ポートシティ竹芝

カウンターは外側からも利用できる。サクッと一杯飲むことも出来るし、コンセントも完備しているので、ビジネスマンの利用も意識している。

 竹芝が凄い!
 こんにちは、カママリナカマリです。私、竹芝駅に起きていること知りませんでした。国家戦略特区プロジェクトとして、開発されているエリアであることも。。。友人バーテンダー大竹直哉氏がエグゼクティブバーテンダーを務める『CIELITO LINDO』がオープンするということで、行ってきました。場所を確認すると『東京ポートシティ竹芝』、とにかくいろいろと最先端のビル(ロボットが多かったり、エレベーターやトイレの込み状況も確認できたり、ソフトバンクが入っていたり)の中にお店がオープンしました。

 BAR AND GRILLというカテゴリーですが、シェフは在日メキシコ大使館総料理長として活躍した方、で、セビーチェやタコス、ワカモレなどメキシコ料理が中心でした。
 エグゼクティブバーテンダーは国内外活躍中の大竹氏。テキーラやメスカルなどをベースに幅広い味わいでカクテルラインナップが揃っていました。

店名にもなっている『CIELITO LINDO』は、メキシコ国民に古くから愛される歌で、お客様から長く愛されるお店でありたいという、思いが込められた名前だそうです。

こだわりのカクテルたち

 ドリンクのメニューを開くと、店名にもあるとおり、音楽から着想したデザインで、カクテル一つ一つが楽譜で表現されていました。五味が1から5までのレベルで表示されており、甘口、酸味が強いなどのテイストが把握できます。また、分数はアルコール度数を表しており、ノンアルコールなら分子はゼロで、数が5に近づくにつれて、アルコール度数が高いというのがわかるようになっています。

楽譜メニュー。

面白いのは、楽譜メニューだけじゃありません。
パローマNO.1からNO.6 クラシックカクテルのパローマ※1のツイスト※2シリーズ。パローマNO.1からNO.6まであるのです。
MUSIC AND PEOPLE 音楽をイメージしたカクテル。TMネットワークのGET WILDが、メニューに載っていたのは、ツボでしたね。
ELEMENTS TO GLASS カクテル名が【西洋梨】といったように、フルーツなどを使用したカクテルたち。
WORLD CLASSICS 世界のクラシックカクテル。Mariel(また別の友人バーテンダーの作品)が入っていたのは感動しました。
MOCK TAILS はい!モクテルページもありました。
どのカクテル/モクテルも流石大竹氏、一杯一杯こだわって作られていました。実際ずーーーーーと、カクテルを作り続けていたのです。。。

モクテルもしっかり、6種類あります。
半分くらいのオリジナルカクテル制覇しました。
パローマNO.4

店内100席近くで、BAR AND GRILLというカテゴリーでオリジナルカクテルが36種類もあるって、バーテンダー目線から見ると大変そうの一言です。ビールやワイン、テキーラ、ラムなど、カクテル以外の飲み物もたくさんあるのです。

 お料理はセビーチェ、ポテト、トルティーヤ、タコス、ワカモレ、チーズフォンデュ、フリットをいただきました。どれも美味しかったです。チーズフォンデュのゲストの席でチーズを注ぐというパフォーマンスで見てて楽しかったです。タコスの生地も特徴があり、食感がよかったです。GRILLなのに、グリル料理(お肉料理)を注文していなかったことに今気が付いたので、次回来店時はグリル料理を注文したいと思います。

セビーチェ。
チーズフォンデュ。
タコス。
ワカモレ。
ポテト。

 別件になりますが、東京ポートシティ竹芝と竹芝駅、浜松町駅(首都高を超えた歩道橋!)がダイレクトに結ばれているので、アクセスも便利でした。

 ギター、メキシカンハープ、トランペットによる生演奏もあります。みんなでワイワイ楽しい雰囲気で美味しい料理とカクテル/モクテルおすすめの新しいお店です。これから、もっと有名な場所になるだろう竹芝、楽しみですね。

※1パローマとは、カクテル名。テキーラをベースにグレープフルーツ、ソーダで満たしたカクテル。バーテンダーによっては、グラスの縁にお塩をつけたり、液体の中にお塩を入れたり、シンプルなレシピのカクテルなので、アレンジも多いです。
※2ツイストとは、カクテルの世界でツイストとはアレンジを指します。ここでは、パローマのツイスト=パローマのアレンジとなり、ベースのテキーラをほかのスピリッツに変えたり、一つ材料を増やしたりなど、どこまでがアレンジ(ツイスト)なのかは定義はないものの、一般的にバーテンダーの中では、いじりすぎていないアレンジレシピのことだと、私は思います。

MIXOLOGY HERITAGE ミクソロジーヘリテージ at 「日比谷OKUROJI」がオープン!

mixology heritage

 こんにちは。カママリナカマリです。
 クラシック&ビンテージをコンセプトにしたバー。南雲代表がMixologyグループの新店舗を2020年9月10日にオープンしました。同業者なので、なかなかオープン初日に伺うという事はしていなかったのですが、恐れ多くも15時オープンきっかりに伺ってみました。


 オープンと同時に満席、流石ですよね。カクテルも本当に素晴らしいものでした。

DREAM BEER
いつまでも読んでいたいメニュー。

 メニューにはコンセプトの説明と、クラシックカクテルの年表。そして、カクテルリスト。
カクテルリストは
日本のレジェンドバーテンダーが生み出したカクテル
個人的には青い珊瑚礁がメニューに載っていることに驚きました。でも、日本のカクテルブックには必ず載っている立派なクラシックカクテル。20年以上バーテンダーやっていても、注文受けたことないなぁ。
ノスタルジアカクテル
スタンダードカクテルだけど、実は飲んだことないんじゃない?っていうカクテルリスト。Harvey-Wallbangerとかカクテル名を見るのは、バーテンダーマニュアル以来ですし、Olympicとかカクテル名を聞くのは、HBAホテルバーテンダー協会のバーテンダー認定実技試験以来です。
ワールドクラシック
世界のクラシックカクテル。近年流行しているカクテルたち。Sazerac、Corpse Reviver No.2とか。
他にはヴィンテージカクテルとかメニューを眺めているだけでも、つまみになりそうな内容でした。

今回チャレンジしたのは、カクテル3杯のパッケージ。
ジンリッキー、水割り、サイドカーを選択。

ジンリッキーとシャインマスカットのモクテル

マスター/ヘッドバーテンダーの伊藤さんはクラシックカクテルの巨匠としてとても有名な方です。私は以前ご縁があり、一緒に牛蒡を使用したカクテルをつくるという企画で参加しました。そして、伊藤さんはそのメンターとして参加されていました。とても知識が豊富でお話を聞いていて驚きが多く楽しかった思い出があります。

DP LABO の様子。中央伊藤さん。

ご一緒させていただいた、DP LABO 今回のお題『ごぼう』の様子はこちら

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

伊藤さんがMixologyグループに入ってからは、Mixologyグループがシンガポールで行われたセミナーに、私が参加したこともありました。

シンガポールでのマスタークラス。南雲代表と伊藤さん。

 とは言え、伊藤さん自信のクラシックカクテルをいただく機会がなかったので、今回は3つのカクテルのうち2つはシンプルなものを選びました。

水割り。

 カクテルベース(水割り含む)のスピリッツは全てオリジナルのブレンドがされています。水割りのウイスキーはバランタインを使用しています。バランタインファイネストのオールドボトルを混ぜて、仕上げにバランタイン30年を加えています。口に含むと、味わいが大きく広がり、余韻がながく太く残ります。ブレンデッドウイスキーのブレンドの技術もですが、ステアの技術も重なって芸術作品となっていました。カクテル一つ一つが本当にオタク(いい意味です)で、いろいろ驚きがありました。それぞれのカクテルの特徴を生かすブレンドを考えているんだと思います。キラキラに磨かれたカクテルを頂き幸せでいっぱいになりました。美味しいものを頂く時って本当に幸せですよね。

3種類のバランタインをブレンド。
サイドカーと巨峰のモクテル 。モクテル は塩金平糖と一緒に楽しむ。

 私は下戸バーテンダー。連れが頼んだカクテルを一口づつ頂くにしても限界があります。まだ、挑戦したいカクテルがたくさんあるので、是非また伺いたいと思います。

日比谷OKUROJI公式サイト
Mixologyグループ公式サイト

誰でもつくれる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちでつくるモクテル。キューカンバークーラー編

cucumber cooler

こんにちは。カママリナカマリです。胡瓜を使用したモクテル、キューカンバークーラーを紹介します。

<使用材料>
胡瓜 2㎝
ミント 5枚
レモン 1/8個
シロップ 5ml
ソーダ 適量
<作り方>
胡瓜とミントを潰す。レモンを絞り、シロップを加える。材料をグラスに移し、氷を入れる。ソーダを満たし、混ぜる。胡瓜とミントを飾る。
<味わい>
野菜とハーブの青々しさを合わせることで新しい爽やかさを楽しむことができるモクテル。まとわりつくような暑さの日におすすめです。

動画での紹介はこちらから↓

きゅうりを入れる。(材料を潰すためなので、ボールでもいいですよ。
ミントを入れる。
しっかりと潰す。
レモンジュースを加える。
シロップを加える。
潰したものをグラスに移す。
氷を入れる。
ソーダを満たす。
軽く混ぜる。
ピーラーでスライスしたきゅうりを飾る。
ミントを飾る。

まだ、暑い日が続きます。そんな時は是非涼しげなモクテルを召し上がってください。

Distillery Shakotan Blue 積丹ジン

distillery Shakotan blue

こんにちは。カママリナカマリです。北海道積丹にあるGINの蒸留所に行ってきました。
2016年に積丹に行ったときに、きれいな積丹ブルーの写真をフェイスブックに投降した時の話なのですが、友人バーテンダー(ごめんなさい。勝手に友人にさせていただいちゃいます。)から、コメントが「先月行った!ネズいっぱいはえてるYo!崖っぷちにミヤマビャクシンがニョキニョキしてるのですYo」と。もうその前からジン蒸留所の仕掛けが始まっていたのかと改めて思う。その友人バーテンダーが監修しているのです。そして、2020年その彼が【Distillery Shakotan Blue】に関するブログを投稿しており、遂に出来上がったと。今後は宿泊施設や、ボタニカルツアー体験など楽しそうな蒸留所になるそう。

っていうか、「私が北海道に行く!」ということで、一般公開&見学を受け入れているのか不明であったが、さっそく友人バーテンダーに連絡。前日に先方へお願いし飛び込みアポイント獲得。

2016年訪れた際の写真
2016年訪れた際の写真
2016年訪れた際の写真

場所は積丹の【岬の湯しゃこたん】と同じ敷地にあり、きれいな建物。見学は快く受け入れてくれた岩井代表自らが案内してくれた。

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

積丹の街を活性化する目的があることが背景であることも理由だと思うが、ローカルボタニカルが存分に使用されているジンが作られている。よだれものです。国内のジン蒸留所は私自身は6か所目(結構行ってるなあ)。他と比べても聞いたことがないボタニカルだらけでした。ただの勉強不足なのかもしれませんが。

ボタニカル のサンプル

 積丹のアカエゾマツ新芽、ヤロウ、カワラマツバ、タイム、ハッカ、フェンネル、ワームウッド、黒文字、津別のミヤマビャクシン、富良野のホップ、北海道のキタコブシ、ヤチヤナギなど。建物に入ってまず目につくところにあったのが、上記のボタニカルごとの蒸留スピリッツがたくさん!

ボタニカル ごとのスピリッツ

 減圧蒸留機で蒸留されたボタニカルごとのスピリッツをそれぞれテイスティングさせていただく。アカエゾマツ、ホップ、エゾミカン、エゾヤマモモ、キタコブシ、黒文字。ベースとなるコアスピリッツにそれぞれのボタニカル単体スピリッツを加えていくイメージでブレンドされたそう。とても印象に残っているのはアカエゾマツで、なんとも爽やかなフレーバー。これ単体でも立派なジンのフレーバーだった。私にとっては懐かしいフレーバー、実家が植木屋なのですが、五葉松の新芽がまさにその香りに似ていた。仕上がった完成系もいただいたが、本当に北海道、積丹、その土地をフレーバーで表現されていたGINであった。もちろん、美味しい😋

それぞれをテイスティング

初回のGINは「KIBOU」残念ながら、初回分はすでに完売。

ボトルもラベルも可愛い。ラベルは手貼り。
減圧蒸留機
ピカピカ!

 積丹GINのためのボタニカルガイド。ルートマップ。地域ごとに自生されているボタニカルのマップ。

ボタニカル チョコレート!美しい。そして美味しい!そしてボタニカル の特徴をとらえることができる!

ボタニカル チョコレート
美しい
ボタニカルごとのフレーバー

 こちらでは、ハイキングしながらのボタニカル ツアーの企画もあるそうです。私の趣味の一つが登山。間違いなく再訪させていただきたいと思います。

山で飲むイメージ(ケトル)のボトル。今度登山するときのお供にします。

 地域の活性化からできた、ローカルボタニカルを使用したジンの蒸溜所。ジンを作るだけではなく、ボタニカル マップやボタニカル チョコレートを作ったり、とても素敵なところでした。もともと積丹ブルーが有名な地域ですが、更に人気の場所となりそうです。北海道に行く時は積丹まで訪れることをおススメします。

積丹スピリットの公式サイト↓

https://shakotan-spirit.co.jp/top.html

誰でも作れる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちでつくる簡単モクテルの紹介。シークワーサー&梅シロップ編

こんにちは。カママリナカマリです。今回はシークワーサーと梅シロップのモクテル の紹介です。

<使用材料>
シークワーサー 1個
梅シロップ 10ml
ソーダ 適量
<作り方>
氷を入れたグラスに梅シロップを注ぐ。シークワーサーを濾しながら絞り入れる。ソーダを満たして、軽く混ぜる。
<味わい>
シークワーサーの爽やかな酸味と梅シロップの甘さのバランスが取れた味わい。

動画での紹介はこちら↓

グラスに氷を入れる。
梅シロップを注ぐ
シークワーサーを濾しなが絞り入れる
ソーダを満たす
軽く混ぜる

3種類の材料で作られたシンプルモクテル 。酸味と甘みとフルーティな味わいがバランスよく表現できているレシピです。是非試してください。