VIRTÙ / ヴェルテュ Four Seasons Hotel Tokyo at Otemachi

バーの個室。カウンターまである個室は凄い!

 こんにちは。カママリナカマリです。
先日オープンした、フォーシーズンズホテル大手町のバー、ヴェルテュに行ってきました。

本棚の奥にバーがあります。本棚の両脇はワインセラー。

 ヘッドバーテンダーが外国人とのことで、フランスの文化と日本の素材やバーテンダーの技術を掛けている、メニューコンセプトでした。残念ながら、ヘッドバーテンダーはまだ入国できていないようで、詳しいお話を伺うことができませんでしたが、メニューが素敵なデザインと構成になっていました。
 カクテルレシピが、コニャックにクルミをインフューズ*してきな粉と合わせるとか、シャルトリューズイエローと電気ブランを国産ウイスキーベースの副材料に選ぶとかです。

メニューはカクテルリストとスピリッツリストに分けられて用意されています。

 まず、カクテルリストの最初は七つの美徳に沿って、オリジナルカクテルがリストされていました。

仁 Low ABV  アルコール低め
 Refreshing リフレッシング
忠義 Classics Redefined クラシック
 Locality ローカル
名誉 Highball ハイボール
 Spirituous アルコールしっかりめ
 Unusual 珍しい
 
 コンセプトに沿って、モクテルもちゃんとありました~。一頁ごとの絵と物語を見るのも、楽しかったです。
 他にもシャンパンカクテル、シェアカクテル、ビール、コーヒー紅茶のリストもありました。シャンパンカクテルにはメロンフロート!ピスコベースにメロンリキュール、シャルトリューズグリーン、シャンパンそしてアイスクリーム。いいですねえ☺
 他に面白い組み合わせは、ウォッカをベースにカルピスとバイオレットリキュール。メロンフロートといい、カルピスといい、よく日本を知っているヘッドバーテンダーです。(どうやら日本語を話されるらしいです。) 

モクテル。HOJICHA ROCK 。

ほうじ茶ロック。ノンアルコールウイスキー、ほうじ茶、メープルシロップ、アロマティックビターズ。まるで、ウイスキーのロックを飲んでいる錯覚をおこします。さっぱりしているけど、スモーキーで深い味。

モクテル。レフゥユモルトゥ。

レフゥユモルトゥ きみのリンゴソーダ、ベルジュ*、季節の果物、蜂蜜。フルーティで果実味をたっぷり感じることができる味わい。

 また、別にスピリッツリストもあり、フランスのスピリッツやコニャックなどもたくさん種類がありました。

バーの店内の一部。
ワインセラー。

 バー以外にもホテル館内の見学ができたので、紹介します。どちらもシンプルで素敵なホテルでした。今度は他の施設も利用したいと思います。

 インフューズとは、吹き込む、しみ込ませる、満たす、湯を注ぐ、煎じる、水に浸す、振り出すという意味があります。カクテルにおいては漬け込むという意味がしっくりきます。
 ここでは、コニャックにクルミを漬け込み、クルミのフレーバーコニャックをカクテルに使用していました。単純に漬け込む製法と、機械を使用し蒸留しながらフレーバーをつける方法などがあります。
 ヴェルジュとは、未熟ブドウを搾ったジュース。フランス語の緑(VERT)とジュース(JUS)で、とても酸味があるジュースです。特にヨーロッパのバーテンダーはレモンやライムの代わりにヴェルジュで酸を足したりしているバーテンダーが多かったです。日本のワイナリーでもヴェルジュを作っているところがありますので、国産を手に入れることもできます。

ホテルオリジナルの消毒液。この時期開業ならではのグッツ。
チャペル。
ウェディングアトリエ。
メニューやカトラリー類のサンプル。
リネン類のサンプル。
お茶もホテルオリジナル。
宴会場。ミーティングセッティングの様子。椅子も会議用で素敵です。
ソーシャルルーム。
ソーシャルルームにはカウンターやキッチンも完備。
ホテル内レストランのテラスからの夜景。

動画でも紹介しています。☟

CIELITO LINDO (シエリト・リンド) BAR AND GRILL  at 東京ポートシティ竹芝

カウンターは外側からも利用できる。サクッと一杯飲むことも出来るし、コンセントも完備しているので、ビジネスマンの利用も意識している。

 竹芝が凄い!
 こんにちは、カママリナカマリです。私、竹芝駅に起きていること知りませんでした。国家戦略特区プロジェクトとして、開発されているエリアであることも。。。友人バーテンダー大竹直哉氏がエグゼクティブバーテンダーを務める『CIELITO LINDO』がオープンするということで、行ってきました。場所を確認すると『東京ポートシティ竹芝』、とにかくいろいろと最先端のビル(ロボットが多かったり、エレベーターやトイレの込み状況も確認できたり、ソフトバンクが入っていたり)の中にお店がオープンしました。

 BAR AND GRILLというカテゴリーですが、シェフは在日メキシコ大使館総料理長として活躍した方、で、セビーチェやタコス、ワカモレなどメキシコ料理が中心でした。
 エグゼクティブバーテンダーは国内外活躍中の大竹氏。テキーラやメスカルなどをベースに幅広い味わいでカクテルラインナップが揃っていました。

店名にもなっている『CIELITO LINDO』は、メキシコ国民に古くから愛される歌で、お客様から長く愛されるお店でありたいという、思いが込められた名前だそうです。

こだわりのカクテルたち

 ドリンクのメニューを開くと、店名にもあるとおり、音楽から着想したデザインで、カクテル一つ一つが楽譜で表現されていました。五味が1から5までのレベルで表示されており、甘口、酸味が強いなどのテイストが把握できます。また、分数はアルコール度数を表しており、ノンアルコールなら分子はゼロで、数が5に近づくにつれて、アルコール度数が高いというのがわかるようになっています。

楽譜メニュー。

面白いのは、楽譜メニューだけじゃありません。
パローマNO.1からNO.6 クラシックカクテルのパローマ※1のツイスト※2シリーズ。パローマNO.1からNO.6まであるのです。
MUSIC AND PEOPLE 音楽をイメージしたカクテル。TMネットワークのGET WILDが、メニューに載っていたのは、ツボでしたね。
ELEMENTS TO GLASS カクテル名が【西洋梨】といったように、フルーツなどを使用したカクテルたち。
WORLD CLASSICS 世界のクラシックカクテル。Mariel(また別の友人バーテンダーの作品)が入っていたのは感動しました。
MOCK TAILS はい!モクテルページもありました。
どのカクテル/モクテルも流石大竹氏、一杯一杯こだわって作られていました。実際ずーーーーーと、カクテルを作り続けていたのです。。。

モクテルもしっかり、6種類あります。
半分くらいのオリジナルカクテル制覇しました。
パローマNO.4

店内100席近くで、BAR AND GRILLというカテゴリーでオリジナルカクテルが36種類もあるって、バーテンダー目線から見ると大変そうの一言です。ビールやワイン、テキーラ、ラムなど、カクテル以外の飲み物もたくさんあるのです。

 お料理はセビーチェ、ポテト、トルティーヤ、タコス、ワカモレ、チーズフォンデュ、フリットをいただきました。どれも美味しかったです。チーズフォンデュのゲストの席でチーズを注ぐというパフォーマンスで見てて楽しかったです。タコスの生地も特徴があり、食感がよかったです。GRILLなのに、グリル料理(お肉料理)を注文していなかったことに今気が付いたので、次回来店時はグリル料理を注文したいと思います。

セビーチェ。
チーズフォンデュ。
タコス。
ワカモレ。
ポテト。

 別件になりますが、東京ポートシティ竹芝と竹芝駅、浜松町駅(首都高を超えた歩道橋!)がダイレクトに結ばれているので、アクセスも便利でした。

 ギター、メキシカンハープ、トランペットによる生演奏もあります。みんなでワイワイ楽しい雰囲気で美味しい料理とカクテル/モクテルおすすめの新しいお店です。これから、もっと有名な場所になるだろう竹芝、楽しみですね。

※1パローマとは、カクテル名。テキーラをベースにグレープフルーツ、ソーダで満たしたカクテル。バーテンダーによっては、グラスの縁にお塩をつけたり、液体の中にお塩を入れたり、シンプルなレシピのカクテルなので、アレンジも多いです。
※2ツイストとは、カクテルの世界でツイストとはアレンジを指します。ここでは、パローマのツイスト=パローマのアレンジとなり、ベースのテキーラをほかのスピリッツに変えたり、一つ材料を増やしたりなど、どこまでがアレンジ(ツイスト)なのかは定義はないものの、一般的にバーテンダーの中では、いじりすぎていないアレンジレシピのことだと、私は思います。

MIXOLOGY HERITAGE ミクソロジーヘリテージ at 「日比谷OKUROJI」がオープン!

mixology heritage

 こんにちは。カママリナカマリです。
 クラシック&ビンテージをコンセプトにしたバー。南雲代表がMixologyグループの新店舗を2020年9月10日にオープンしました。同業者なので、なかなかオープン初日に伺うという事はしていなかったのですが、恐れ多くも15時オープンきっかりに伺ってみました。


 オープンと同時に満席、流石ですよね。カクテルも本当に素晴らしいものでした。

DREAM BEER
いつまでも読んでいたいメニュー。

 メニューにはコンセプトの説明と、クラシックカクテルの年表。そして、カクテルリスト。
カクテルリストは
日本のレジェンドバーテンダーが生み出したカクテル
個人的には青い珊瑚礁がメニューに載っていることに驚きました。でも、日本のカクテルブックには必ず載っている立派なクラシックカクテル。20年以上バーテンダーやっていても、注文受けたことないなぁ。
ノスタルジアカクテル
スタンダードカクテルだけど、実は飲んだことないんじゃない?っていうカクテルリスト。Harvey-Wallbangerとかカクテル名を見るのは、バーテンダーマニュアル以来ですし、Olympicとかカクテル名を聞くのは、HBAホテルバーテンダー協会のバーテンダー認定実技試験以来です。
ワールドクラシック
世界のクラシックカクテル。近年流行しているカクテルたち。Sazerac、Corpse Reviver No.2とか。
他にはヴィンテージカクテルとかメニューを眺めているだけでも、つまみになりそうな内容でした。

今回チャレンジしたのは、カクテル3杯のパッケージ。
ジンリッキー、水割り、サイドカーを選択。

ジンリッキーとシャインマスカットのモクテル

マスター/ヘッドバーテンダーの伊藤さんはクラシックカクテルの巨匠としてとても有名な方です。私は以前ご縁があり、一緒に牛蒡を使用したカクテルをつくるという企画で参加しました。そして、伊藤さんはそのメンターとして参加されていました。とても知識が豊富でお話を聞いていて驚きが多く楽しかった思い出があります。

DP LABO の様子。中央伊藤さん。

ご一緒させていただいた、DP LABO 今回のお題『ごぼう』の様子はこちら

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

伊藤さんがMixologyグループに入ってからは、Mixologyグループがシンガポールで行われたセミナーに、私が参加したこともありました。

シンガポールでのマスタークラス。南雲代表と伊藤さん。

 とは言え、伊藤さん自信のクラシックカクテルをいただく機会がなかったので、今回は3つのカクテルのうち2つはシンプルなものを選びました。

水割り。

 カクテルベース(水割り含む)のスピリッツは全てオリジナルのブレンドがされています。水割りのウイスキーはバランタインを使用しています。バランタインファイネストのオールドボトルを混ぜて、仕上げにバランタイン30年を加えています。口に含むと、味わいが大きく広がり、余韻がながく太く残ります。ブレンデッドウイスキーのブレンドの技術もですが、ステアの技術も重なって芸術作品となっていました。カクテル一つ一つが本当にオタク(いい意味です)で、いろいろ驚きがありました。それぞれのカクテルの特徴を生かすブレンドを考えているんだと思います。キラキラに磨かれたカクテルを頂き幸せでいっぱいになりました。美味しいものを頂く時って本当に幸せですよね。

3種類のバランタインをブレンド。
サイドカーと巨峰のモクテル 。モクテル は塩金平糖と一緒に楽しむ。

 私は下戸バーテンダー。連れが頼んだカクテルを一口づつ頂くにしても限界があります。まだ、挑戦したいカクテルがたくさんあるので、是非また伺いたいと思います。

日比谷OKUROJI公式サイト
Mixologyグループ公式サイト

EPICE ROUGE エピスルージュ 優勝作品解説

優勝時の写真。

 こんにちは。鎌田真理です。2017年に行われたモクテルコンペティションの優勝作品のエピスルージュの紹介をします。
 世に大人のカルピスソーダっていろいろ出ていると思いますが、私のこの作品はお酒の味を感じることができるようなカルピスソーダができたと思っています。

EPICE ROUGE

<使用材料>
自家製スパイスカルピス* 30ml
グレープジュース 30ml
トニックウォーター 30ml

<作り方>
トニックウォター以外の材料をシェイクし、氷の入ったグラスに注ぐ。トニックウォターで満たす。デコレーションを飾る。

*自家製スパイスカルピスの作り方
カルピス1000mlにピンクペッパー15g、コリアンダーシード15g、カルダモングリーン20gを潰し、24時間漬け込む。その後、濾す。

 このコンペティションは300人ほどの一般のお客様とゲスト審査委員による投票で競います。私にとっては今までカクテルコンペティションはたくさん挑戦しましたが、モクテルコンペティションに挑戦するのは初。まずは、自分と作戦会議をしました。

 そこで、まず考えたのは300名の一般審査委員に評価をしてもらうこと。作戦会議の結果、下記の4つをフォローできるレシピ作成をすることに決定。
1.美味しい
2.材料が難しくない(一般に知られている材料)
3.まるでお酒を飲んでるような味わい
4.家でも真似して作れるかもと思わせる

 誰もが知っている材料を考えたとき、いろいろ浮かんだのですが、もし、カルピスのような子供が好む飲み物を大人でも楽しめる味に仕上げたら、驚きにつながるのではと思いました。カルピスにある要素は甘さ。それをいかに他のフレーバー(苦み、酸味など)を加えていくかということを考えます。それと同時に大人ならではの飲み物ビールやワイン、ウイスキーなどを連想できる仕上がりにしたいとも思っていました。結果赤ワインに着想するのですが、モクテルなので、セクシーというよりはかわいい路線で大枠を決めていきます。赤ワインに着想しているので、ワインを原料に使用する葡萄品種からできた葡萄ジュースを材料に選択。そこで酸味が加わりました。そして、苦みをトニックウォターで補います。この時点で甘味(カルピス)、酸味(葡萄ジュース)、苦み(トニックウォター)とレシピができるのですが、更にお酒に負けないボリュームが欲しかった。当時お酒に何かを漬け込む『インフュージョン』って普通にあったので、だったら、カルピスも何かにインフュージョンしてしまおうと。スパイスは爽やか系を選択。あとは人がわかりやすいので、分量を1:1:1にする。で、スパイスカルピスの漬け込み具合を調整して出来上がったモクテルです。

LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ

 次に考えたのはプレゼンテーション。どうお客様にアピールをするかです。口頭で一人一人のお客様に配りながら説明したいのはやまやまですが、同時にモクテルを作成していかないといけないということを考えると、わかりやすい資料づくりだと思いました。実際にお客様に配った資料が下記のものです。

 これで、明確に作品意図や材料などが理解できるようにできたと思います。そして、私は更にブースにいらした(私のモクテルを召し上がった)お客様にオリジナル団扇を配りました。会場が熱いと予測したことと、団扇を持っているお客様が勝手に他のお客様へ宣伝をしてくれます。いくら美味しいモクテルを作成しても、まずは飲んでもらわないと始まりませんから。また、手のひらサイズにしてお持ち帰りやすいサイズにもしました。もちろん、費用と労力は費やすことになりますが、絶対に優勝を狙っていたので、楽しく準備をしました。結果たくさんのお客様へ飲んでいただくことになり、美味しいとお言葉をいただくことができました。また、たくさんいただいた言葉が『これ本当にお酒入っていないの?お酒の味がする』です。完全に作戦会議が功を奏した瞬間を感じることができました。

地道にエクセルにイメージ画像を入れ込む
カルピスのドットをイメージしたデザインにカクテル名と材料を記載。
持ち帰りやすいように手のひらサイズの団扇を作成。

 このコンペティションの結果発表を聞いたときは本当にうれしかったです。私にとってモクテルは本当に特別なものですから、モクテルコンペティション優勝というタイトルをとって安堵しました。お酒が飲めなくて悔しい思いもたくさんしました。肩身が狭い思いでバーテンダーをしていた時期もあります。下戸なのは私の長所として考え、私は誰よりもモクテルを飲んでいるし、強い思い入れがある。お酒が飲めない人にも、カクテル/モクテルやバーを楽しんでもらいたいと再認識しました。これが2017年の話。その後年々とモクテルは普及されていくのです。

誰でもつくれる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちでつくるモクテル。キューカンバークーラー編

cucumber cooler

こんにちは。カママリナカマリです。胡瓜を使用したモクテル、キューカンバークーラーを紹介します。

<使用材料>
胡瓜 2㎝
ミント 5枚
レモン 1/8個
シロップ 5ml
ソーダ 適量
<作り方>
胡瓜とミントを潰す。レモンを絞り、シロップを加える。材料をグラスに移し、氷を入れる。ソーダを満たし、混ぜる。胡瓜とミントを飾る。
<味わい>
野菜とハーブの青々しさを合わせることで新しい爽やかさを楽しむことができるモクテル。まとわりつくような暑さの日におすすめです。

動画での紹介はこちらから↓

きゅうりを入れる。(材料を潰すためなので、ボールでもいいですよ。
ミントを入れる。
しっかりと潰す。
レモンジュースを加える。
シロップを加える。
潰したものをグラスに移す。
氷を入れる。
ソーダを満たす。
軽く混ぜる。
ピーラーでスライスしたきゅうりを飾る。
ミントを飾る。

まだ、暑い日が続きます。そんな時は是非涼しげなモクテルを召し上がってください。

誰でも作れる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちでつくる簡単モクテルの紹介。 。シャインマスカット&ミント編

shine muscat & mint

こんにちは。カママリナカマリです。今回は旬のシャインマスカットを使用したモクテルの紹介です。

<使用材料>
シャインマスカット 4個
シークワーサー 2個
ミント 7枚
トニックウォター 適量
<作り方>
シャインマスカットとシークワーサーをグラスに入れて、しっかりと潰す。ミントを加えて軽く潰す。氷を入れて、ソーダを満たす。潰したものを下から上にあげるように混ぜる。デコレーションを飾る。
<味わい>
シャインマスカットのおいしさが中心になるようにしたレシピを作成しました。今回はフルーツの甘さがあるので、シロップは不要です。代わりに、酸味と苦みを足したイメージです。フルーティーで爽やかで、リフレッシュな味わいです。

動画での紹介はこちらから↓

グラスにシークワーサーを入れる。
シャインマスカットも入れる。
ペストル(すり棒)でしっかりと潰す。
ミントを加える。
軽めに潰す。
氷を入れる。
トニックウォーターで満たす。
潰したフルーツを上にあげるように、混ぜる。
ミントの茎を使用し、シャインマスカットのスライスに茎を通す。
スライスをスライドさせる。
スライスとスライスの間にミントを挟む。
もう一枚挟む。
グラスに飾って出来上がり。

今回加えたい酸味にシークワーサーを使用しましが、レモンやライムでもいいと思います。柔らかい酸を表現したい時にシークワーサーを私は使用します。このモクテルの主役はシャインマスカット。濾すことなく、作成してください。召し上がるときはティースプーンなどですくって食べながら飲むのがおすすめです。とても贅沢なモクテル、試してみてください。

誰でも作れる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちでつくる簡単モクテルの紹介。シークワーサー&梅シロップ編

こんにちは。カママリナカマリです。今回はシークワーサーと梅シロップのモクテル の紹介です。

<使用材料>
シークワーサー 1個
梅シロップ 10ml
ソーダ 適量
<作り方>
氷を入れたグラスに梅シロップを注ぐ。シークワーサーを濾しながら絞り入れる。ソーダを満たして、軽く混ぜる。
<味わい>
シークワーサーの爽やかな酸味と梅シロップの甘さのバランスが取れた味わい。

動画での紹介はこちら↓

グラスに氷を入れる。
梅シロップを注ぐ
シークワーサーを濾しなが絞り入れる
ソーダを満たす
軽く混ぜる

3種類の材料で作られたシンプルモクテル 。酸味と甘みとフルーティな味わいがバランスよく表現できているレシピです。是非試してください。

誰でも作れる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちで作るモクテルの紹介。バジル&紫蘇フィズ編。

basil & shiso fizz

こんにちは。カママリナカマリです。KamamariNakamariのプロフィールはこちら。

今回は特徴的なフレーバーのハーブ同士をあわせたバジルと紫蘇のモクテルです。私、海外の方に紫蘇のことを言うとき“ジャパニーズバジル”って説明しています。名からも想像できるとおり、相性がいいですよ。

動画はこちら↓

<使用材料>
バジル 4枚
紫蘇 1枚
ライムジュース 10ml
シロップ 10ml
炭酸(グレープフルーツフレーバー)適量
<作り方>
バジルと紫蘇をすり鉢に入れ、潰す。ライムジュースとシロップを加えて混ぜた後、シェーカーに入れる。氷を入れてシェイクする。濾しながら、氷の入ったグラスに注ぐ。炭酸を満たし、混ぜる。バジルと紫蘇を飾る。
<味わい>
和と洋のハーブが織りなすリフレッシュな味わい。炭酸をフレーバーのあるものを使用すると更に味わいがリッチになります。


バジルと紫蘇をすり鉢に入れる。
すり棒でする。
このくらい、しっかりを潰します。
ライムジュースを加えます。
シロップも加えます。
混ぜます。
シェーカーにうつします。
氷を入れてシェイク。
濾しながら氷の入ったグラスに注ぐ。
炭酸で満たす。
軽く混ぜる。
バジルを飾って出来上がり。

和と洋が織りなすリフレッシュな味わい。炭酸をフレーバーのあるものを使用すると更に味わいがリッチになりますよ。

おまけバジルの豆知識↓

誰でもつくれる!下戸バーテンダーの【プロが教える】おうちで簡単モクテルの作り方。スターアニス編。

star anise hoji-Cha syrup tonic

こんにちは。カママリナカマリです。KamamariNakamariのプロフィールはこちら。

前回作成した自家製スターアニスとほうじ茶のシロップを使用したモクテルの紹介です。ポイントは生姜ジュース。ほんの少し加えることによって、グッと味わいがアルコールの入っているカクテルのようなボリューム感が出てきます。シロップさえ準備できていれば簡単に作ることができるのでおすすめですよ。

動画の紹介はこちら↓

<使用材料>
自家製スターアニスほうじ茶シロップ 10ml
※シロップの作り方は【ほうじ茶とスターアニスのシロップ】をご覧ください。
生姜ジュース 少々
トニックウォーター 適量
オレンジピール 1個
スターアニス 1個
<作り方>
氷の入ったグラスにシロップと生姜ジュースを注ぐ。トニックウォーターを満たし、オレンジピールとスターアニスを飾る。
<モクテルの味わい>
スターアニスの独特のスパイス感とほうじ茶の香ばしさを同時に味わえるモクテル。オレンジピールの柑橘フレーバーとトニックの苦みが重なることによって、リッチで深みのある味わい。寒い時期におすすめです。
シロップを氷の入ったグラスに注ぐ。
生姜ジュースを加える。※生姜をすりおろし、絞ったもの。
トニックウォーターを満たす。
混ぜる。
オレンジピール※して、飾る。
スターアニスも飾って出来上がり。

スパイシーで、複雑な味わいがある大人のモクテル。スターアニスや生姜のような強いフレーバーを上手に使用すると、ボリュームのあるモクテルに仕上がります。そして、ほかの材料との味わいとバランスを整えて仕上げていきます。こちらのレシピは夜や寒い時期に楽しむこともおススメ。是非試してみてください。

オレンジピール/ツイストとは 
ここでは、下記の要領で解釈してください。
日本語にするとオレンジの皮/ひねるとなるのですが、カクテルにおいては皮を薄くそぎ(皮と実の間は苦いのでなるべくないほうがいいです。)、それを軽くひねって(ツイスト)表皮のオイル部分をカクテルの香りづけにすることを指します。そして、そのままグラスに入れて飾りにします。

誰でも作れる!下戸バーテンダーの【プロが教える】がおうちでつくるモクテルを紹介。スターアニスとほうじ茶のシロップの作り方

star anise and hoji-cha syrup

こんにちは。カママリナカマリです。KamamariNakamariのプロフィールはこちら。

今回は自家製シロップの作り方を紹介します。自家製でいろいろシロップを作れるようになるとモクテル、カクテルに幅が出て楽しいですよ。

使用材料
お砂糖 50g
スターアニス 5個
ほうじ茶パウダー 2tsp
お水 50g
鍋にお砂糖を入れる。
スターアニスを入れる。
ほうじ茶パウダーを入れる。
お水を入れる。
弱火にかける。
溶けるまで混ぜる。
溶けたら、濾して出来上がり。

最近はお茶をモクテルやカクテルに使用することが多くなったのですが(日本だけでなく、海外でも)、今回使用したほうじ茶パウダーはスーパーに売っているもので手に入れやすいし、パウダー状なので使い勝手がいい。お茶をお湯などでお茶を出すより、パウダーを使用したほうが水っぽく(味が薄まらない)ならないのです。なりより慣れない方には味が一定で作成できるので、安定します。プロのバーテンダーの方にはイベントなど大量に仕込みが必要な時にパウダーはおすすめです。ほうじ茶だけのシロップもいいですが、スパイスと組み合わせてシロップを作ることによって、複雑な味わいになります。これが結果、美味しいモクテルやカクテルを仕上げることになるのです。スターアニス以外にもシナモン、オールスパイス、生姜などもおすすです。シロップを作るときはお水:砂糖=1:1が失敗しにくい分量です。試してみてください。