こんにちは。カママリナカマリ です。The SG Club ファウンダーの後閑氏 。彼自身が、世界中を旅した経験をもとに開発されたカクテルペアリングコースを堪能してきました。コロナ禍で海外旅行に行けない中、カクテルと料理を通して、旅行に言った気分になっていただきたい。という思いで始まったこのコース。旅好きの私は、大変興味深いコンセプトです!
 このペアリングコースは地下一階にある“味わって飲む”『Sip』をコンセプトにしたバーにて行われています。コースはビジネスクラス(8コース)とファーストクラス(11コース)の二種類。私はビジネスクラスに搭乗しました。
ラウンジで飛行機に乗る前のカクテルを一杯。  驚くことにペアリングのカクテルは全て焼酎ベース 。『The SG Shochu 』を使用し、前菜、メインディッシュからデザートまで、全てのペアリングカクテルのベースとして相性抜群でした。私は、お酒が飲めないバーテンダーなので、モクテルペアリングコース をいただきました。見た目、全体的なフレーバーはアルコール入りのものと同様なので、十分飲みごたえのあるペアリングでした。
SG SHOCHU  いよいよ機内に乗り込み、旅をするのですが、場所はフランス・リヨン ➡ギリシア・クレタ島 に訪れます。
LA CAVE de Kuheiji|九平次公式ショップ 
 全ては明かしませんが、いくつかのペアリングを紹介します。二か国目はギリシア・クレタ島。いやあ、リヨンからクレタって、本当に素晴らしいところに行っていますよ。おしゃれすぎます、後閑機長。 私、村上春樹の小説見て、クレタ島か、マルタ島かどちらか行ってみたくて結局マルタ島に行ったのですが、その時以来です『クレタ島』という単語を聞いたのは。
ギリシア・クレタ島のペアリング  その後、タイ・チェンマイ➡スペイン・へレス➡スイス・チューリッヒ➡アメリカ・ニューオーリンズ を訪れました!訪れる国ごとにBGMも変わるので、雰囲気ばっちりです。実際に私はタイのチェンマイ辺りで「もう、海外行きたい!」と機長に伝えていました。
 そして、7か所目はベルギー・アントワープ !こちらの便はコードシェア便で。“ゲストパティシエ”とのコラボペアリングです。ベルギーと言えばビール、チョコレートが印象的です。普通ならビールカクテルにチョコレートデザートですよね。このコラボペアリングは逆なのですよ。カクテルはチョコレートを表現し、デザートがビール味!本当にどこまでもオシャレです。
ベルギー・ワントワープのペアリング。  ベルギーを訪れた後は、日本・SG に戻ってきます。ここでも素敵なペアリングと演出。ここでビジネスクラスのペアリングが終了。なのですが。。。
 ビジネスクラスの旅が終わったと思ったら、追加でNYとハバナの旅も可能とのことで、即決チケットゲット。それぞれ、場所を変えて楽しみました。NY でトランジットということで、チーズケーキペアリングのショット。場所は1Fで、こちらは“気軽に飲む”『Guzzle』をコンセプトのバー。
トランジットはジョンF.ケネディ国際空港で、ショットを楽しみます。  次に行く最終地点はハバナ 。場所は『Savor』へ移します。こちらはシガーとカクテルのペアリングが楽しめる会員制フロア。
旅の最終地点はハバナで梶谷農園のオーガニックハーブのカクテル。  追加も含めて、10か所訪れた旅、メニューごとにチケットがもらえるのも、パスポートにいろんな国のスタンプがたまっていく感じで楽しかったです。後閑機長のサイン、焼酎のベースごとに色が違っていたり、QRコードは「The SG Shochu」の商品内容にとびます。出国のスタンプには来店日、など本当に細かいところまでこだわっていて、感嘆するばかりです。
たくさん、いろんな場所を訪れた気分になるチケットの枚数。  実は後閑氏は今年NYでカクテルペアリングのお店をオープン予定でした。ノンアルコールペアリングもあるから来てと、伺っていたのですが、そう簡単にNYに行けない。。。と思っていたら、まさか渋谷で、ペアリングのコンセプト(今回でしたら、世界を旅する体験)が違えど、素晴らしいカクテルペアリングのコースをいただくことができ、貴重な体験をさせていただきました。コロナ禍だから、というアイデアのメニュー内容は期間限定らしいので、旅好き、カクテル好き、モクテル好き、焼酎好き、食いしん坊の方、みなさん是非『SG Airwaysに搭乗し、世界を旅する』体験をおすすめします。また、メニュー内容は変更するので、また伺いたいと思います。
『SG Airways』世界中を旅している気分を味わえる、The SG Shochu と各国料理のカクテルペアリング。 
ディタニー マスティハ