みなさん、こんにちは、好奇心旺盛なバーテンダー。鎌田真理です。先日オープンしたての新しい蒸留所ニセコ蒸留所を訪れたので、そちらの情報をシェアさせていただきます。
ニセコ蒸溜所と八海山
2021年10月1日グランドオープンした北海道のニセコ蒸溜所。世界的に有名なスノーリゾート地ですよね。北海道では、すでに有名な余市蒸溜所(1936年~)、比較的新しい厚岸蒸溜所(2016年~)に次ぐ、三つ目のウイスキー蒸溜所になるのでしょうか?素敵な場所なので、この開業の情報を知った時に、是非訪れたいと思ってました。
そして、場所だけでなく、もう一つ興味を持って訪れたい理由があるのです。それは、あの新潟県南魚沼市にある八海醸造が始めたのですよ。もう、素敵すぎます!
私は以前、とあるバーのカウンターで一人で飲んでいた時のことです。お隣にいらっしゃった方と話をしていて。。よくよく伺うと、八海醸造の南雲社長だったのです。その縁もあり、新潟の八海醸造には2回ほど伺い見学をさせていただきました。
という、縁がありましたから、これはニセコに行かねば!と言うことだったのです。
ニセコ蒸溜所見学
見学(90分)は予約制です(動画の撮影はNG)。時間になるとまず、ノンアルコールのウェルカムモクテル。八海山の甘酒にレモンを加えたフレッシュな味わいのモクテルでした。
館内に入ると、バーカウンターから、ショップ、蒸留機まで一望できます。最も特徴的なのは、木をたくさん使用している蒸溜所。
ニセコ蒸溜所の概要説明が終わると、早速施設内に入って行きます。
“ohoro” GIN オホロジン
まずは、ジン“ohoro” GINの生産のお話。
「ohoro(オホロ)」という名は、アイヌ語で“続く”を意味する言葉。ニセコの地で生まれたジンが多くの方に親しまれ、未来永劫続くように、という願いが込められているそうです。
単式蒸留と連続式蒸留を兼ねそろえた、ハイブリット式蒸留機。ニセコ蒸溜所ではジンを作るのに、右側の単式蒸留機を使用している。ボタニカルとアルコールを漬け込み、翌日蒸留。一度の蒸留で500Lを作成し、アルコール度数70度。加水47度のジンを。銅製。ガスを使用した蒸気で熱を加えている。ジンはウイスキーと違って樽熟が不要だが、蒸留したてはカドが立っていると言うことで、一週間から数週間タンクの中で寝かせてからボトリング。として仕上がったのが「ohoro GIN」。こちらは10月1日より実際に販売されています(当面はニセコエリアのみ)。
ボタニカルはジンになくてはならない、ジュニパーベリー、そして、オリスルート、リコリスルート、アンジェリカルート、コリアンダー、カモミール、5つの柑橘類グレープフルーツ、ゆず、オレンジ、ライム、レモンのピール。これらは一晩漬け込まず、フレッシュのピールをバスケットに入れてフレーバーを付ける手法をとっている。そして、ニセコらしさということで、自社栽培しているヤチヤナギ(蝦夷山桃)、ニホンハッカ(ホクシン)計13種類を使用。
今後はラベンダーなど、ニセコ蒸溜所らしいボタニカルを変えて商品化される予定。
次はウイスキー
100%イングランド産のモルト大麦を使用。ノンピート。1トンの大麦麦芽で500L のニューポットが出来上がる。
①粉砕後、殻を残した状態で粉砕。殻が糖化の際のフィルターになるように。
②マッシュタン60度の仕込み水で麦汁を作成。その後濾過する。搾りかすは飼料として使用。
③木桶にて発酵を行い、アルコール度数7度のもろみをつくる。
④蒸留。ポットスチルにて2回蒸留、5000Lのもろみが一回目の蒸留で2000L、20度。二回目の蒸留が500L、65度のウイスキーが出来上がる。
粉砕から蒸留まで7日間。そして、3年と熟成。貯蔵庫はニセコの自然で育ませたいということで、あえて空調のない貯蔵庫。
⑤熟成。5種を使用しています。アメリカンオーク新樽日本製、アメリカのバーボン樽、スペインのオロロソシェリーの樽500kg、フランス酒精強化ワイン使用後樽、バーボン樽をホグスヘッドに組み替えたもの。5月から蒸留したものが全て入っている。
合計500樽が収納できる倉庫で、三年で貯蔵庫がいっぱいになる計算。
蒸留所見学のあとは、実際に作られたウイスキーのテイスティング。といっても、樽熟成する前のニューポット(加水前)の貴重なものをテイスティングすることができました。透明な液体ですけど、すでにウイスキーのモルトの香りが漂います。これを数年熟成させたら、どのように変化するのだろうと想像しながら、味わいました。
また、有料で他のものもテイスティングできます。私はこれまた小売りでの商品でない、ウイスキー。米と麦芽を使用したウイスキーをいただきました。米を使用したウイスキーは初めていただきました。
実際にウイスキーは熟成に3年以上かかるため、発売は2024年以降の見込みらしいので、ウイスキーを飲んだり、購入したりはできないのですが、数年後にまた訪れる理由ができたので、その時まで楽しみです!ニセコに行く機会があればおすすめです。
ニセコ蒸留所公式ホームページ